町自治のあゆみと地域の移り変わり
年度 | 世帯数 | 内容 |
昭和32年度 | 600 | 篠原町西部自治会設立 |
昭和33年度 | 800 | |
昭和36年度 | 篠原町長寿会老人クラブ設立 | |
昭和37年度 | 1,200 | |
昭和39年度 | 東海道新幹線 開通 | |
昭和44年度 | 市立篠原西小学校 開校 | |
昭和46年度 | 篠原幼稚園 開園 | |
昭和47年度 | 1,950 | |
昭和51年度 | 港北消防署篠原出張所 開所 | |
昭和53年度 | 2,639 | 篠原西部自治会館 会館 |
昭和57年度 | 2,820 | 県立武道館 開館 |
昭和59年度 | 自治会館が横浜市から無償譲渡された | |
昭和60年度 | 2,903 | 市営地下鉄3号線(横浜〜新横浜) 開通 |
昭和63年度 | 1,608 | 篠原西部自治会が分割し、、篠原町と篠原西町となる。 |
平成 3年度 | 消防車両格納庫建設 | |
平成 4年度 | 消防積載車購入 | |
平成 5年度 | ボランティア部新設 | |
平成 8年度 | 篠原西小地域防災拠点運営委員会発足 | |
平成 9年度 | 2,262 | |
平成16年度 | 2,350 | |
平成19年度 | 2,410 | 消防積載車買い替え、新横浜ビル開設 |